社長に業務委託にして欲しいと話した次の日、たまたま会社に税理士さんが来る日でした。
会社のことそっちのけで、税理士さんに聞いてみてくれたようです。
途中呼ばれて社長・税理士さん・私の3人で話すことに。
あれ??
話がもう業務委託になる方向で進んでる(笑)
どうやら社長と税理士さんで話している時に、社長のメリットをわかりやすく説明してくれたようで、社長もすんなり納得したようです(笑)
なので、11月末から晴れて業務委託になりました!!
条件は
・今の担当を引き続き継続
・額面40万固定で、一年単位で見直す
・出勤,在宅勤務は自由(商談は必ず出勤)
となりました。
要は、仕事の内容やお給料はそのままに、空いた時間を自由に使えることに。
娘が病気等で保育園に行けない時も、気兼ねなく家で仕事ができます。
仕事が落ち着いていれば休みも増やせるので、平日しか休みがとれない夫に合わせて家族3人の時間も作れるかも。
税金の負担は増えるかもしれないですが、勉強する時間もできるので不労所得を増やして補おう。
今までは勤務時間に合わせて仕事をゆっくりこなすことも多々ありました。
だけど勤務形態が変わって、効率よく確実な仕事をしなければ!と意識が変わった。
もちろん仕事がなくなったり会社の業績が悪くなれば真っ先に切られるわけですから、責任感もいっそう強くなった気がします。
これからは個人事業主になるのでそちらの勉強もしなければ。
今回の事で改めて感じたのは、話してみるって大事だということ。
日頃自分が感じるモヤモヤは、周りの人が知るはずありません。
モヤモヤを感じながら日々を鬱々と過ごすより、気持ちを伝えて改善する可能性が少しでもあるなら話すべき!
話すのはタダだし、相手も理解してくれることなら良い方向に進むはず。
私はこのままモヤモヤし続けても良くなることはないと思って、勇気を出して話してみました。
夫には、行動の早さに驚かれましたが(笑)
もしこの前話さなければ、税理士さんからの後押しもなく話がうやむやになっていたかも。
とりあえず、良かった(^^)